仕草の心理で手を組む時の左右の上下で性格が違うのは左脳と右脳!

スポンサーリンク

ここでは、「仕草の心理で手を組む時の左右の上下で性格が違う事」についてお話します。

 

自分では気づかず無意識に動いている手ですが、
話の途中で腕を組んだり、机に肘をついて手を組んだり、
話している時に手をスリスリ揉み合わせたりしている人を
見かけることがありますが、そういう時の心理状態とはどんなものなのでしょうか?

 

手を揉み合わせる仕草とは?

 

手を組んで揉み合わせるという仕草には、大きなストレスを抱えている場合が多く、
自分に対して自信が持てない自身のなさを表しています。
ストレスを何とかなだめようとして手を揉み合わせることで、
祈りたいような気持であることの表れとなって無意識に手を揉み合わせるのです。

 

神様などにお祈りする時に手を合わせたり、手を組んだりしますよね。
誰かにすがりたい、助けてほしいという心理が働いています。

 

仕草の心理で手を組む時の左右の上下で性格が違う!

 

人と話をする時に、手のやり場に困るという事はありませんか?
手を真っ直ぐ下に伸ばして立ったまま話をすることは少ないですよね。
気がついたら腕を組んだり、体の前で手を組んで
話をしていることが多いのではないでしょうか?

 

無意識のうちにやっているこの手の組み方ですが、組み方で心理や性格が分かります。
手を組んだ時に、手の指を交差するように組んだ時に、
左の親指が上になっている人は、理性的な人が多いです。

スポンサーリンク

規律を守り仕事も早いなど理系に多い仕草です。

 

同じように手を交互に組んだ時に、右の親指が上になっている人は、
感性が豊かで、自由奔放な好奇心旺盛のタイプが多く、
文系の人に多く見られる仕草です。

 

つまり、仕草の心理で手を組む時の左右の上下で
「左脳優先」か、「右脳優先」かがわかるので、
性格やタイプまで判断できてしまうのです。

 

また、手や腕を組む仕草には、自己防衛の心理があります。
人は、自分の領域に相手が侵入してくると警戒したり、
嫌な場合は排除しようとします。

 

相手と自分との間に垣根を作ることで
相手が自分のテリトリーに入るのを無意識に拒否しているのです。
両腕を胸の前で組んでいる場合は明らかに、
拒否感や敵対心などで自分を守ろうとする仕草なのです。

 

この垣根を取り除く方法は、相手の方に体を傾けたりして、
少しずつ相手のテリトリーに近づくことですが、
急に距離を縮めようとするとますます警戒するので、
さりげなく近づくようにしてみましょう。

 

腕を組んでいない場合は、リラックスしている状態なので、
話をしている時に相手が腕を組んでいないか確認してみましょう。

スポンサーリンク